理想の生き方に近づく方法5選

理想の生き方に近づく方法5選

※広告を掲載しています
※広告を掲載しています

自分が何をしたいのか、どう進みたいのか
変わりたいけど何をどうすればいいのか、
そんな風に悩んだとき、本屋へ行ってみるとヒントがあったりしますよ。

スポンサーリンク

①やる気を与えてくれる本を見つける

本屋で普段あまり立ち寄らないコーナーでも、眺めてみるとたまに妙に気になる本を見つけたりもします。

私の場合は、以前に長谷川エレナ朋美さんの『やりたいことを全部やる人生』に出会って衝撃を受けました。
元109のカリスマ店員から22歳で起業したという方で、以前『モナコ』の愛称で何度かTVにも出演されていました。
長谷川さんご自身の考え方や体験が書かれた本です。
その本を読んでから、私は考え方や習慣がガラッとかわりました。

おそらく元々心身共に安定してしっかりしている方や、自己啓発本をたくさん読んだことがある方からすれば普通に当たり前のこと、どの自己啓発本にも書いてあることだと思うような内容かもしれません。
正直今となっては私もそう思います。

でもそういうことに縁がなく、尚且つ弱っていた当時の私にはメチャメチャ刺さりました。
40歳目前にして、まさかこんな年下の方から生き方を学ぶことになるとは思いませんでした。

人生が変わるまでとは言えませんが、ちょっと変わりたいとか思っている方は本屋で色んな本を眺めてみるのも良いと思います。

②すぐ行動してみる

自己啓発本には必ずと言っていいほど出てくるフレーズですね。
わかっちゃいるけどこれがなかなか難しい。

そりゃそうですよね、だって『すぐ動かない』という習慣を長年培ってきた人には、習慣を変えることは容易ではないです。
なのでとりあえず、できることから慣らしていくしかないです。
そうしながら『すぐ行動する』に習慣を更新していきます。

始めのうちはかなり意識しないとできませんでしたが
続けるうちにだいぶできるように変わってきました。
ただ、油断すると一瞬で元の動かない体たらくに戻ってしまうので気をつけましょう(;^ω^)

すぐ行動の意味は、とにかく経験を増やすことだと思います。
経験は成功も失敗も成長に繋がります。
行動が早い人は成長も早いです。 

③自分を知る

自分のことは自分が一番わかっていると思っているようで、意外とわかっていないものです。

  • 行ってみたい場所は?
  • 好きな食べ物は?
  • 好きな色は?
  • 好きなファッションは?
  • 好きな動物は?
  • 好きな芸能人は?ドラマは?歌は?

たったこれだけの質問でも私はまともに答えられないです。
たくさんありすぎて選べないというならまだしも、私の場合は何も思い浮かばないというのが殆どです。
想像以上に自分のことをわかっていませんでした。


このように、自分に向けて色々質問してみると、自分がどんな人なのか、何が好きで何が嫌いなのかがだんだんわかってきます。
自分を知ることで、いろいろな選択の場面で決断がしやすくなってきました。

上手に選択できるようになってくると、自分の好きなことややりたいことがだんだん形になってきて、それと同時に自分にとって不要なものごとを排除できるようにもなってきます。

何が必要で何が不要かがクリアになれば、好きなことややりたいことをメインに時間を注ぐことができるようになります。

④ロールモデルを作る

理想の人を真似してみる。
理想の人って?
そんな簡単に見つからないかもしれない。
そもそも理想がわからない。
そんな時は、ふだん近くにいる人の羨ましいとか、気になるところを探してみます。
高望みして芸能人やスポーツ選手など、有名な方を参考にしたりもします。

何をするにもお手本があった方がイメージしやすいですよね。
お手本にしたいロールモデルが見つかったらよく観察します。
憧れる部分を同じように真似してみます。

その人がメンターになってくれればいいのですが、有名人のようになかなか会えない人をロールモデルにした場合はネットで調べたり、本を出版されていたら読んでみたりして自分で情報を集めます。

お手本を持つことで、理想に近づくための方法やヒントを得ることができます。

⑤自分なりにアレンジする

真似をするということは同じことをすればいいだけですが、まんま真似するとなると自分の日常行動になかったことなので、慣れるまでかなり意識が必要になります。
また、真似をしたところで必ずしもそれが自分にとって良い方法とは限りません。
理想の人と同じ日常になる訳でもありません。

最初はただのきっかけです。
メイクやファッション、ヘアスタイルは特にそうですが、体型や骨格、肌質、髪質など人それぞれ違うのだから、どんなに真似をしてもやはり何かが違うものです。
真似をしてみてしっくりこなければ、自己流にアレンジして自分に合う方法を見つけるといいでしょう。

まとめ

最初は真似でいいと思います。
いいなと思ったことを真似してみて、そこに自分の考えややり方を加えて理想の自分を作り上げていきます。

早い段階で行動に移すことによって理想に近づくスピードもアップするため、現実味を感じやすくなります。
行動もせず、ただ頭の中で『ああなりたいな~』『あれやりたいな~』と思っているだけでは、何の進歩もなく時間だけが過ぎていきます

行動することで、なりたい姿ややりたいことがはっきりしてくると、その状態をキープするためや目標を達成するために軸ができます。
私はまだまだ軸がブレることが多いですが、無駄な付き合いなど自分に不要と思えるものは断れるようになりました。
それによって、自分に使える時間を増やすことができました。

私は40歳くらいでやっと色々なことに興味を持つようになりました。
最初はそれまでの人生で時間をものすごく無駄にしてきたと情けなくなりましたが、過ぎたことはしょうがないので、今後の時間を大切にすることにしています。

時間は本当に大切なものだと気づいてからは切り替えも早くなりましたね。
いつまで元気に動けるかわからないと思ったら、どうでもいい答えの出ない事にうだうだ時間を使うのはやめようと思いました。
決断も早くできるようになったと思います。

現在ただ何となく生きてる方、変わりたいけど何をすればいいのかモヤモヤしている方にとって、何か参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました